種類に注意!りんご酢ダイエットの正しいやり方【効果的な飲み方・レシピとは?】
投稿日: 2018年11月19日
管理栄養士山崎です。今回はりんご酢ダイエットについて紹介いたします。
りんご酢には腸内環境を整えてくれたり、むくみを解消してくれるなど、ダイエットに繋がる効果があることをご存知でしょうか。
スーパーにはたくさんの種類のりんご酢が売られていますが、選び方を間違うと全く効果がなくなってしまいます。
そこで、ダイエット効果のあるりんご酢の選び方や簡単に作れるりんご酢のレシピを紹介していきます。
スポンサーリンク
りんご酢とは?
りんご酢とは、りんごを酢酸発酵させて作られた発酵調味料になります。りんご果汁が入っているので他の酢にはない、りんご酸や有機酸という酸が含まれています。
この酸は、腸内細菌のバランスを整え、大腸の悪玉菌の増殖を抑えてくれる効果があります。腸内細菌のバランスを整えてくれることで腸のぜん動運動である、便を送り出す作用が活発になるため便秘を予防します。
また、大腸の悪玉菌の増殖がおさえられると、善玉菌が増えるので便秘改善はもちろんのこと、ガスがたまりにくくなりおならの臭いも改善してくれます。
関連記事
りんごダイエットで4kg減に成功!継続する方法を体験者が解説
りんご酢の3つのダイエット効果
りんご酢を摂ることでもたらしてくれる、3つの効果を紹介します。
血糖値の上昇をおさえてくれる効果
血糖値があがると「インスリン」という血糖値を下げてくれるホルモンが分泌されます。
インスリンは血糖値を下げてくれる作用以外に脂肪を体内に取り込む働きもあります。そのため血糖値が急激に上がりすぎるとたくさんのインスリンが分泌されるため、その分身体の脂肪も蓄積されてしまいます。
りんご酢には糖を体内にゆっくり取り込む効果があるので、血糖値の急激な上昇を防ぎインスリンの過剰な分泌を抑えてくれます。
むくみを防ぐ効果
りんご酢には「カリウム」といって利尿作用・血圧を下げくれるはたらきのあるミネラルが含まれています。
カリウムの利尿作用により体内の余分な塩分を排出してくれるので、むくみを解消してくれます。女性は特にむくみに悩む方は多いと思うので、りんご酢のカリウムの効果はとても嬉しい作用です。
また、むくみが解消されることによって新陳代謝も上がるので、ダイエット効果に繋がります。野菜や果物で摂取できるカリウムですが、なかなか野菜がとれていない方には特におすすめです。
睡眠の質にも効果を上げる
血糖値の急激な上昇が効果的な睡眠を妨げるといわれています。さきほど紹介したように、りんご酢には血糖値の急激な上昇をおさえてくれる効果があるため、なかなか寝付けない方や眠りの浅い方などにおすすめです。
また、睡眠をしっかりとれていないと食欲を抑えてくれる「レプチン」というホルモンが減り、食欲を促す「グレリン」というホルモンが増えるため、過食に繋がり太りやすくなります。体重の管理にも効果的な睡眠はとても大切なのです。
スポンサーリンク
りんご酢は1日どのくらいとると良いのか
りんご酢は1日大匙1杯約15mlとりましょう。
1度に大匙1杯をとることは難しいですが、1日3回に分けるととりやすいのではないでしょうか。
原液で飲むと胃を荒らしてしまう原因になるので、飲むときは必ず5~10倍に薄めて飲むようにしましょう。ドリンクにして飲むことも簡単ですが、煮物・照り焼きなどの料理に使用することでより簡単にとることができます。
りんご酢は他の黒酢や穀物酢に比べるとさっぱりしてフルーティーなのでサラダのドレッシングのかわりに使用することもおすすめします。
関連記事
黒酢ダイエットの効果と成功する方法【食中・食後に1日大匙1杯がベスト!】
飲むタイミングは?いつとるのが良いのか
りんご酢を原液のまま空腹時や食前の胃がからっぽの状態で飲むと、りんご酢の酸が胃を荒らしてしまうので避けましょう。
胃の中に食べ物が入るとりんご酢の酸が中和されるので、りんご酢は食事中や食後にとることをおすすめします。もしくは、牛乳や豆乳でりんご酢の酸を中和してから飲むとよいでしょう。
先ほど紹介しましたが、安眠効果のあるりんご酢ですので寝る前に牛乳と混ぜて飲むこともおすすめします。
市販のりんご酢ドリンクに注意
スーパーやコンビニなどでりんご酢ドリンクが売られていますが、これは飲みやすいように砂糖やはちみつを添加しているので、どうしても糖分が多くなってしまいます。
血糖値が高めの方やダイエット目的で飲む方にはあまりおすすめできません。
ダイエット効果を得られるようにするには、低カロリーのものを選んだり、砂糖などを添加していないりんご酢を選んだりするようにしましょう。
りんご酢の種類
りんご酢といっても、「純りんご酢」「りんご酢」「りんご酢ドリンク」「りんご黒酢」など色々な種類があります。
「りんご酢ドリンク」は先ほど紹介した、砂糖やはちみつを添加してのみやすいようにしているものです。
「純りんご酢」はりんご果汁を100%使用して発酵させた酢のことで、りんご以外余分なものは含まれていません。
「りんご酢」はりんご果汁にアルコールを加えて発酵させているので、りんご果汁が1リットル中300g含まれているものを指します。純りんご酢よりも安価で手に取りやすいです。
「りんご黒酢」はりんご酢ではなく黒酢を飲みやすくするためにりんご味にしたものをいいます。なので、りんご酢ではなく黒酢の1つなので注意が必要です。
ダイエット効果としておすすめなのはりんごの効果もしっかりとれる「純りんご酢」です。
りんご酢ダイエットの口コミ
りんご酢ダイエットに成功された方の口コミでは、「お通じが良くなって痩せた」という方や「美味しくて続けやすく、気づいたら痩せていた」という方がいらっしゃいました。
りんご酢には腸内環境を整えてくれるはたらきのおかげで、お通じがよくなる方が多いです。そのため、便秘の方には特におすすめです。
逆に、なかなか効果を感じない方もいらっしゃいました。即効性があるダイエットではないので最低でも3ヵ月は続けてみる必要があります。
「美味しくなくて続けられない」という方は美味しい飲み方を発見できずに挫折してしまったのではないでしょうか。毎日続けられる飲み方を探すことがポイントになりそうですね。
美味しいりんご酢レシピ
定番のりんご酢のお湯割り
- りんご酢:大さじ1杯
- お湯:150ml
寒い季節や、冷えが気になる方には特におすすめの飲み方です。
あたたかくして飲むことで、身体がぽかぽかしてダイエット効果も高まります。
りんご酢の豆乳ラッシー
豆乳(無調整):150ml
甘酒:大さじ1杯
りんご酢:大さじ1杯
材料をコップに入れて、混ぜるだけです。
甘みの少ないりんご酢ですが、甘酒をいれることで甘みがあり、とても飲みやすくなります。また、豆乳を牛乳にかえても美味しく頂けます。
関連記事
豆乳ダイエットで-20kgに成功!正しい飲み方なら必ず痩せる?
鶏の照り焼きりんご酢風味(2人前)
- 鶏もも肉:200g
- 醤油:大さじ2杯
- みりん:大さじ1杯
- 砂糖:大さじ1杯
- りんご酢:大さじ2杯
※調味料は混ぜ合わせておく
- 鶏肉200g(1枚)をフォークで穴をあけて、肉が硬くならないようにします。
- 皮目からフライパンで焼き、両面焼いてふたをします。
- 鶏肉に火が通ったら、混ぜ合わせておいた調味料を入れて、鶏肉にからませたら完成です。
調味料にりんご酢を入れることで、鶏肉をやわらかくしてくれる効果や、照りをきれいにしてくれる効果もあります。
まとめ
即効性のあるダイエットではありませんが、続けることで効果がでてくるダイエットになります。1日大匙1杯とるだけなのでとても続けやすいのではないでしょうか。
りんご酢は飲むだけでなく、火を通しても効果が壊れることはないので、料理にもどんどんつかってみてください。
その際はりんご酢の種類だけは間違えないようにすることと、食後にとることが大切になので、気をつけてくださいね。
ダイエット以外にも血圧を下げ、安眠効果も得られるなど嬉しい効果もあるので、日々の健康のためにも取り入れてくださいね。