ダイエットを長く継続させる!モチベーションUPの具体的なコツ
更新日: 2018年11月02日

ダイエットは継続していかなければ結果が出ない厄介なものです。ダイエットを決意したとしても、思うように継続出来ず、挫折してしまった経験がある人も多いでしょう。
ダイエットをするにあたって、どのように継続させていくかはとても重要なポイントですよね。
ダイエットは継続してこそ成功するものなので、ダイエットを絶対成功させたいという人は継続するためのコツや方法を知っておくとダイエットが成功しやすくなります。
これから紹介していくのは、そんな人を手助けするダイエットを継続させるコツになるので、ダイエットを絶対に成功させたい、そんな人は是非ご覧になってくださいね。
スポンサーリンク
自分にあったダイエットをしよう!
ダイエットが継続しない一番の原因は、自分に合ったダイエットをしていないからと言えます。
無理のあるきついダイエットは、最初はやる気でどうにかなっていたとしても、日が経つにつれてしんどい気持ちが出てしまい、ダイエットの挫折に繋がります。もちろんダイエットは多少の無理や頑張りが必要になりますが、それも自分に合ったダイエットだからこそ出来るものになるので、継続出来るダイエットをするためには自分に合ったダイエットを探さなければならないのです。
そこでダイエットがなかなか継続出来ないという人のために、いくつかオススメのダイエット方法を紹介していきます。
ゆるい運動ダイエット
ダイエットをしようと考えるとハードな運動をイメージしてしまう人もいるでしょう。確かにダイエットでは運動をしたほうが脂肪燃焼に繋がりますし、ダイエットの効果も期待出来るだけでなく、筋肉がつけば綺麗なスタイルも手に入れることが出来ます。しかし日頃から運動をしない人がダイエットのためとは言え運動をしてしまえば、なかなか継続して出来なくなるのも当然ですよね。
実はダイエットはハードな運動をしなくてもう痩せることが出来るので、運動が苦手な人は無理して運動しなくても良いのです。
もちろん多少は動かさないと脂肪燃焼には繋がらないので、例えばエスカレーターやエレベーターを利用するのではなく階段を使う、ということを日頃から意識するだけでもダイエットの効果は少しずつ出てきます。
少し散歩をしてみるのも良いですし、少しお腹に力を入れて姿勢を良くすることを意識して1日を過ごすだけでもダイエットの効果があります。この時腹式呼吸を意識してみるとより脂肪燃焼効果が発揮されるので、心掛けてみましょう。
何かをしなくてはならないという義務感は、ダイエットの継続を妨げるストレスとなってしまいます。自分が少しでも出来そうなことからやっていけば確実に身体は応えてくれるので、無理のない範囲でゆるい運動をして脂肪燃焼をしていきましょう。
関連記事
食事分割ダイエット
ダイエットが継続出来ない理由には、食べるのが好きなのに我慢をするのが辛い…という悩みを抱えてしまうというものもあります。
我慢はストレスに繋がり、それは結果的に太る原因になってしまうので、ストレスを感じるほど食事制限をするのはダイエットが継続しない原因になってしまうことが多いのです。
そこでオススメしたいのが、食事分割ダイエットです。
ダイエットの継続にはストレスは厳禁ですし、食事が満足に出来なければダイエットのモチベーションも低下をしてしまいますよね。そんな人は是非食事を一日の間でいくつかに分割してみましょう。
人によって、空腹感を感じると必要以上に食べてしまうということがあります。それが余計なカロリーとなり、太る原因になるという仕組みですね。そのため、空腹感を作らない心掛けがダイエットに繋がり、ダイエットの継続にも繋がっていくのです。
例えば1日5分割して食事を摂ってみましょう。1日3食全力で食べている人は、空腹感を感じるあまり必要以上に食べてしまっていると考えられます。そのため5分割にすることによって空腹感を感じさせず、食べ過ぎを防止しよう、というダイエット方法になるのです。
もちろん1食の食事を食べすぎないように気をつけることが大切ですが、意外と簡単に始められる、食べ過ぎ防止や間食による体重増加も抑えられるので、ダイエット継続のために是非チャレンジしてみましょう。
関連記事
1日5食ダイエットのやり方と効果的な食事内容【管理栄養士監修】
ヨガやジムでのダイエット
ダイエットが継続しない原因によくあるのが、自己管理の甘さですよね。自分に甘い、自己管理が甘い…だからこそダイエットが継続しなくなってしまい、ダイエットが失敗してしまうことに繋がるのです。特に飽きっぽい人やスケジュールを立てるのが苦手な人は、自己管理の甘さでダイエットを継続出来ないことが多いでしょう。
そこでオススメなのがヨガやジムでのダイエットです。いっそ習ってしまえば、行かなければならないという気持ちにさせてくれるため、渋々とダイエットのために動くようになります。お金も払っているのでサボるのは勿体ないですし、実際やっているとダイエット効果もかなり期待出来るので、そういった意識や結果がダイエットの継続に繋がるということなのです。
さらにダイエットで継続出来ない原因には、仲間がいないからというものもあります。誰かがいないと頑張る気になれなかったり、ストレスが吐き出せなかったり…それがダイエットの挫折へと繋がってしまうのです。
習い事としてダイエットをしていけば、誰かと必ず接することになるのでダイエットのモチベーションも上がっていきます。
また、同じ目的の人がいるため、情報交換をしながらダイエットに取り組めるのもダイエットの継続に繋がる魅力的なポイントに繋がるのです。
関連記事
ホットヨガダイエットの効果を検証【週3回の頻度で通い3キロ痩せに成功】
ダイエットを継続させるコツとは?
ダイエットを継続させるためには、ダイエットに対してのモチベーションを上げることも大切です。何事でも、ただ作業をし続けるというのは苦痛を感じてしまうものですよね。
報酬や楽しみ、興味などがあると頑張ろう、楽しもうという気持ちになってくるものであり、ダイエットにも同じことが言えるのです。
しかし中にはどんなことがモチベーションに繋がるのかわからない…と悩む人もいますよね。そこで2つのモチベーションアップの方法を紹介していきます。
1.1週間に1度、ダイエット休憩期間を設ける
ダイエットを継続させるためには、頑張る期間と頑張らない期間を設けることも1つのコツです。つまり自分に飴と鞭を与えるということですね。
ダイエットを継続するための方法でよく用いられているのが、1週間に1度ダイエット休憩期間を設けるというものです。
人によってはご褒美の日を作る、とも言うので聞いたことがある人も多いでしょう。
例えば月曜日から土曜日まではダイエットをいつも通りやっていく、しかし日曜日はダイエットを休むようにすると、どんなにダイエットが辛いと思っていても日曜日まで頑張れば大丈夫、という気持ちになってくるものです。また1週間に1度は自分の好きなものを食べる、ということでも良いでしょう。
ダイエットに限らず、何かを頑張り続けることはいつか自分にとって負担になり、ストレスに繋がってきてしまうものなのです。そのストレスがダイエットを継続出来ない原因に繋がってしまうため、自分にご褒美を与え、そしてモチベーションを上げるという仕組みを作ってあげることによって、ダイエットの継続に繋がっていくのです。
ただし度が過ぎたカロリー摂取などはせっかく頑張ったダイエット期間を水の泡にしてしまうこともあるので、限度を考えることは忘れないようにしましょう。
関連記事
2.常に目標を掲げておく
ダイエットを継続させるならば、目標は設定しておいたほうが良いでしょう。自分が頑張れる、ダイエットをやる気になれる、そう思えるならばどんな目的でも構いません。
例えば芸能人の○○のように美女になってやる、というのも現実的に考えればありえないと思われてしまうかもしれませんが、それでダイエットを頑張れると思うのであれば胸を張って目標を立てていきましょう。
ダイエットに挫折しそうになったとしても、その存在を見かければ頑張ろうという気持ちになれますし、ダイエットを続けていれば必ず手応えを感じる瞬間は現れます。そんな感動が憧れの存在に近づけた、という確実な達成感に繋がり、ダイエットを楽しもうという気持ちがさらに繋がっていくことになるのです。
また、恋愛をしているならば、好きな人や恋人を夢中にさせるために目標を掲げるのも良いでしょう。
ダイエットをしていると、自然と美意識も高くなってきますし、ファッションやメイクなど、お洒落に対してもより興味を持ちやすくなります。ダイエットをしてもっと綺麗になる、そんな明るい気持ちは必ず恋愛において大きな武器となるはずです。
2つの例えのように、たとえ非現実的でも、周りに言ったら馬鹿にされそうだと思っていても、自分が頑張れると思える目標ならば何でも良いのです。ダイエットを継続させるための目標を見つけて、ダイエットを楽しんでいきましょう。
スポンサーリンク
まとめ
ダイエットを継続させるコツや方法を知っておけば、ダイエットは必ず成功に近づいていきます。
ダイエットを継続させたい、痩せて綺麗になりたい…その願いは決して夢物語ではなく、ダイエットを継続させることが出来れば必ず叶う願いなのです。
慣れないうちのダイエットは大変で、苦労をすることもあるでしょう。しかし今回紹介したことを参考にしながらダイエットをしていけば、ダイエットのコツやモチベーションに繋がるヒントを自分でも見つけることが出来るようになってくるはずです。
ダイエットを成功させたい、そんな人は今回紹介したことを是非試してみてくださいね。