怠け者の私でも3ヶ月で10キロ痩せた方法
更新日: 2018年11月04日

ダイエットをしてもなかなか痩せない、効果がない、そんなお悩みを抱えた皆さんに私が10キロ痩せるために試してみたいくつかのダイエット方法とその効果をお伝えします。
基本的に私は怠け者です。そんな怠け者の人間であっても10キロ痩せを達成出来たもの、逆に出来なかったものをそのままご報告しますので、リバウンドするダイエット、うまくいくダイエット等参考にしてください。
スポンサーリンク
10キロ痩せるための基礎知識
あなたは、目標体重を何キロに定めていますか。多くの方は約10キロは痩せたいとお思いではないでしょうか。
では何故この10キロが目標となるのでしょうか。理由は簡単、人は5キロ太ると焦りだします。しかし、アクションは起こさないのです。何故なら、まだその危機の状態をたいていの人は気が付かないふりをして、過ごすからです。
では、次の関所はどこでしょうか。それが10キログラムなのです。10キロ太ると、大抵の人は周囲の人から太ったことを指摘されます。評判が気になってくるのです。
そして、自分自身も体の変化を大きく感じます。いままで入っていた服は完全に入らなくなりますし、鏡の前に立って見た自分のあわれな姿に情けなさを感じてくるラインもこのくらいからであるからです。
ということで、10キロ痩せるための基礎知識をここでインプットして頂き、その後具体的なダイエットの方法とその効果、評判とのギャップを見ていくこととしましょう。
まず、1キロ痩せるために必要な消費カロリーを皆さんはご存知でしょうか。大体7200キロカロリーの消費が必要であると一般的には言われております。
と言う事は、皆さんの目標である10キロ痩せるためには、なんと72000キロカロリーの消費が必要となるのです。なんだか途方もない数字が出てきましたね。
もう少し具体的な例にこれを読みかえてみるとイメージがわくかと思いますので、食べ物で表現してみましょう。
皆さんが良くコンビニで買うおにぎり1個、あれで大体200キロカロリーです。どんどん行きましょう。
- 納豆1パックで約100キロカロリー
- 板チョコ1枚約400キロカロリー
- ごはん茶碗一杯300キロカロリー
- カレーライス800キロカロリー
- ハンバーガー400キロカロリー
- フライドポテトMサイズで400キロカロリー
- 天ぷらそば1杯で900キロカロリー
- スープ1杯100キロカロリー
- ケーキ1つ400キロカロリー
- 牛乳1杯100キロカロリー
- 牛丼1杯800キロカロリー
- お寿司握り10貫で600キロカロリー
- アイスクリーム1個300キロカロリー
- プリン1つ200キロカロリー
- チャーハン1杯900キロカロリー
- 餃子6個300キロカロリー
といった感じです。これはあくまで、目安で、油の量、そもそもの大きさ等で前後しますのでその点ご了承ください。
いずれにしても1日の消費カロリーは成人男性で運動が少ない方の場合、2000キロカロリー前後と言われていますので、店屋物を食べてしまったらあっという間にそのカロリーは到達してしまうことはご理解いただけたのではないでしょうか。
10キロ痩せるためには、且つ60日という超短期間で痩せるためにはそれなりの覚悟が必要なイメージは沸いてきたのでは無いでしょうか。
72000キロカロリーを60日で割ると、一日あたり何と800キロカロリーも節約しなければならない計算となるのです。
皆さん、こんなにカロリーをカットしたら大変、危険なのでは、リバウンドも相当なのでは等いろいろな思いが頭の中を駆け巡ることと思います。そうなのです。ダイエットってとっても難しい、そして全然楽なものではないのです。
ただ、こんなにも長い文章で基礎知識として数字を交えながらお伝えして来たのにはそれ相応の理由があるのです。
要は、あなたが10キロ痩せようとするケースをよーく考えてみますと、大抵の人は、もともと10キロ痩せていた人たちなのです。
そうです。10キロ太るだけの生活をして来た結果が今である、つまり72000カロリーをどれくらいの期間かは分かりませんが、確実に消費して来たのです。
つまり、今来た道を逆戻りすれば、必ず、元通りになる、それをお伝えしたかったのです。ではこの次で私の行ったダイエットとその結果をお伝えしたいと思います。
スープダイエットとその効果
このダイエットは、海外の著名な先生が考案したダイエットとして瞬く間に世界中に広がったダイエット方法です。私もこれを試してみましたが、結論から申しますと失敗に終わりました。
理由はこの後述べますが、いったん確かに5キロほど2週間で痩せたのですが、また1ヶ月程度でリバウンドしてしまいました。よって失敗と考えています。
このダイエットは実はもともと、手術前の患者さんの血液をサラサラにし、体の状態を少し軽くした方がスムーズに手術が出来ると理由で考案されました。
トマトスープをベースに、果物だけは食べて良い日や、お肉を追加で食べて良い日、スープだけの日等いろいろ縛りがあり、1週間でワンセットという内容です。いくつか種類がありますが、トマトスープベースである点はどれも同じです。
これの失敗要因は多分一つです。7日間の減ったカロリー数がキロ数とマッチしていない、すなわち、どんなに摂食制限しても、通常時から減っている分としては、一日1500キロカロリー程度であると思いますので、たった1週間では10000キロカロリー、つまり先ほど基礎知識編でお伝えした数値を用いると約1.5キロ程度しか痩せない計算なのに、5キロ痩せているという非科学的な状態に注目しました。
つまり、ここで減った分というのは理論値を上回る何かが、そう見せかけたと私は結論付けたのです。ではそれはいったい何なのでしょうか。答えは簡単。水分なのです。
水分が思った以上に体からこの期間に出て行ったため、急激に体重が減ったのです。とはいうものの、これはまやかしでしかありませんので当然、リバウンドしてしまいます。
結果的にストレスも感じてしまい、暴飲暴食も伴ってしまったため、結局元通りとなったというのが私の結末でした。よって、このダイエットについては短期的に、且つ、一時的に体重を落としたい人には効果的であると言う事が出来ますが、長期的にゆっくりと落としていけるか否かについては私は結論付けることが出来ません。ひょっとしたら効果があるのかもしれませんが、効果が無いのかもしれません。
関連記事
脂肪燃焼スープダイエットで成功する方法【効果的な応用レシピも公開】
スポンサーリンク
ごぼう茶ダイエットとその効果
これはとあるお医者さんが紹介したことで有名になった方法ですね。私も興味を示しましたので、さっそく試してみました。結論を先に申しますと、これも失敗でした。
まず、ごぼう茶選びですが、これはあんまり現在販売されているもので私は差は無いと考えています。あるとしたら、価格程度でしょう。と言う事で、私はアマゾンで人気の高い商品を購入したのを記憶しております。
到着するや否や、お湯に溶かしてまずは1杯飲んでみました。感想は、割とおいしい!、でも割とごぼうそのまま?という感じでした。
つまり、土の香りがするごぼうをお湯につけた感じのするものでした。好きな人には癖になる味かもしれません。私も癖になりました。でも痩せることは出来ませんでした。
理由はこのダイエット方法が私には難しい内容であったからです。この先生の推奨するダイエット方法は実はごぼうにあるというより、食事制限そのものであるという点なのです。
先生はおなかがすいてもナッツ程度で、あとはごぼう茶を飲むと言っておられました。多分実践されたのでしょう。結果、達成出来たのであると思います。
でも私は冒頭でも述べたように怠け者です、なかなか厳しい食事制限を必要とするこの方法は馴染みませんでした。結果、2週間ほどでリタイヤしてしまう情けない結果となってしまったのです。
ただ、このダイエットでちょっと気になる部分がありました。ウォーキングの効果です。それは次でお話しいたしましょう。
関連記事
あじかん焙煎ごぼう茶は副作用に注意!ダイエットを成功させる飲み方とは?
ウォーキングダイエットとその効果
いよいよせっぱつまってきていた私は何か方法を考えねばとごぼう茶を飲みながら考えていました。すると出てきたのが先述の先生のお言葉にあった、激しい運動よりウォーキングというお言葉でした。
実は私は、昔はテニスをやっており一日2万歩程度は必ず動いていたのです。それがぴたりと止まったものですから、増量街道まっしぐらも全く可笑しなことではないと実感していました。
そこで、この先生のお言葉を信じ1日10000歩いつもより追加で歩くことを試みました。距離にして約4キロです。
消費カロリーは体重が80キロ程度で約300カロリーであると何かで見た記憶があります。これで3ヶ月90日、合計27000キロカロリーのカットです。
でもまだこれでは4キロ程度しか痩せることは出来ません、これに追加で行ったのが、1日1本飲む砂糖入り飲料をカロリーゼロのお茶、コーヒーへ、これで1日200カロリー、またご飯を昼・夜それぞれ、少し少なめにして、100カロリーカット、そしてお菓子、アイスをやめて100キロカロリーカット合計400キロカロリーカット、これで約5キロ分である36000キロカロリー程度のカットを3ヶ月で行いました。
この結果、約3ヶ月で10キログラム(多少水分等の影響もあるのでご容赦を)痩せることが出来、体重は80キログラムから70キログラムまで減少させることが出来ました。
関連記事
1日5キロのウォーキングダイエットで実感した体の変化とメリット・デメリット
まとめ
怠け者の私でも出来たダイエット。それがウォーキングダイエットでした。
とはいっても、食事制限も多少は行いました。ただ、そんなに厳しいものではなかったと考えております。
結局この文章で私が伝えたいことはただ一つです。一朝一夕に痩せることはあり得ません。ステップバイステップ、これが一番大切です。ダイエットに近道は無し。そう思います。