本ページはプロモーションが含まれています

ダイエット魂

痩せたい人を応援するWEBマガジン

なぜお腹痩せにプロテインが有効なのか?実体験から効果を検証・解説

更新日: 2018年11月02日

プロテインを匙に盛ったところ

ダイエットを考えている人にとって、最も気になる部分がお腹という人は多いのではないでしょうか。多少他の部分がぷよぷよしていても、引き締まったお腹ならば全体の印象は締まって見えますよね。

逆に腕や足が細くても、お腹だけぽっこりだとまるでおばあちゃんみたいであんまり格好よく見えません。
なんとかしてお腹を引き締めたい!と考えている人は多いはずです。

そんな人におすすめなのがプロテインを使うこと。「プロテインってボディビルダーや本気でトレーニングしている人が使うものなんじゃないの?」って思う人もいるかもしれませんが、実はプロテインは何の運動もしてない人にも非常におすすめなんです。

この記事ではなぜプロテインお腹痩せに有効なのか、どんな飲み方をすればいいのか、体験談も交えて紹介します。 ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

なぜプロテインがダイエットに有効なのか?

まずはなぜプロテインがダイエットに有効なのか、を紹介しますね。

そもそもダイエットのゴールとはなんでしょうか?
体重が落ちること?
見た目に引き締まった体になること?
体脂肪が落ちること?
太りにくい体になること?

理想を言えば全部ですよね。
でも当然ですが全部かなえるのは至難の業です。

多くの人は体重計に乗って自分の体重を知り、ダイエットを決意するので、体重を落とすことを目的にダイエットをしてしまいます。

ですがこれは間違いなんです!

体重を落とそうと思ってたいていの人が行うのは食事制限です。
ですが食事制限で落ちるのはほとんどが水分と筋肉です。

過度な食事制限で弱っている人

筋肉が落ちてしまうと代謝も落ちてしまい、太りにくい体になってしまいます。
一方、食事制限をしても脂肪はほとんど落ちません。
その結果、体重が減ってもお腹はぷよぷよのまま、ちょっとでも食べ過ぎると太ってしまうというリバウンドコースへまっしぐらなのです。

本当は「筋肉をつけて代謝をあげ、太りにくい体にすること」を目的として設定すべきなのです。
そうすることで少しぐらい食べ過ぎてもすぐに元に戻るようになりますし、何よりも見た目がきれいになります。

筋肉をつけるには何が必要かというと、タンパク質です。

たんぱく質を含む食品

筋トレや有酸素運動も大事ですが、筋肉の元であるタンパク質がなければ筋肉が分解されて逆に筋肉が落ちてしまいます。

運動をしなくても、細胞は日々生まれ変わっているのでタンパク質を補給することは絶対的に必要です。
日本人は欧米人に比べてタンパク質の摂取量が少なく、食事だけで十分にとれている人はほとんどいないといっていいでしょう。

特に女性は食が細いのでほぼ確実に不足しています。

タンパク質を補わなければ筋肉を増やし、代謝を高め、長期的なダイエットに成功するのは不可能です。
肉や卵、魚などにタンパク質は多く含まれていますが、それらをたくさん食べようとすると脂質や糖質も一緒に取ってしまうので、ダイエット時には効率的ではありません。

そんなときにおすすめなのがプロテインです。
プロテインはタンパク質を英語で言ったもの、タンパク質の純度を高めた食品です。

プロテインならば余計な糖質や脂質を摂取することなくタンパク質のみを効率よく摂取できます。
そのため筋肉を増やすのに最適です。

「運動していないのにプロテインなんて飲んだら太るんじゃないの?」って思う人もいるかもしれませんが、ほとんど心配はいりません。
余分な糖質や脂質をカットしてあるプロテインは一回分だいたい150kcal。(タンパク質20~30g相当)

飲めばわかりますが、それなりに腹持ちが良いので間食を防ぐことにもつながり、何なら置き換え食としても機能します。
そもそも日本人はタンパク質が足りていないので積極的に飲むべきなんです。

プロテインでタンパク質をコンスタントに補給すると常に筋肉が作られる体制になるので、いつもの動作が筋トレに近い状態になります。
そのためダイエットと体づくりに非常に効果的なのです。

関連記事

たんぱく質の不足を補う?筋トレダイエット中のプロテインの必要性

プロテインでダイエットをするときの効果

プロテインをダイエットに取り入れたときの効果は大きく分けて3つあります。

  1. 見た目に引き締まった体になる
  2. 体脂肪が減る
  3. 疲れにくくなり、肌や髪の毛がきれいになる

それぞれの効果について説明していきますね。

見た目に引き締まった体になる

脂肪をなくし筋肉質になった女性

プロテインをダイエットに取り入れると、見た目に引き締まった体になるという特徴があります。

プロテインを取り入れると筋肉を作るためのタンパク質をしっかり補給できるので、そんなに運動しなくても筋肉量が増えることが多いです。
筋肉が増えると体重はあまり変わらないこともあります。

体重が減らないとモチベーションが維持できないと感じる人も多いのですが、実は同じ重さでも筋肉は体積が少ないので、見た目にはどんどん引き締まることになります。

モチベーションを維持したいという人は、体重ではなく体のサイズをはかるのがおすすめです。
全身の体形を鏡でチェックしたり、写真にとっておいたりするのもよいでしょう。

特にウエストは変化しやすいのではかっておくとモチベーション維持に役立ちますよ。

体脂肪が減る

お腹の皮下脂肪を掴む女性

筋肉量が増えると代謝がアップするので、体脂肪が徐々に減っていく事になります。
プロテインで間食が減らせたり、一食置き換えができたりすると、脂肪になる糖質の摂取量は少なくなり、脂肪は増えにくくなります。

そのため新たな体脂肪はできないのに、筋肉量が増えた分代謝がアップして体脂肪が徐々に減っていくということになるのです。

疲れにくくなり、肌や髪の毛がきれいになる

肌が綺麗になった女性

プロテインを取り入れるとタンパク質をしっかり摂取できます。
そのため筋肉量が増え、体にエネルギーが満ちる感覚を覚える人も多いです。

具体的には疲れにくくなった、食後の眠気がなくなった、頭がクリアになった、寝起きが良くなったという感覚を覚える人が多いようです。

またタンパク質は全身の細胞を作る栄養素でもあります。
タンパク質が満ちてくると肌や髪の毛といった末端の細胞を修復する力も高くなるので、肌や髪の毛、爪などがきれいになるのです。

従来のダイエットでは栄養素が不足して肌や髪の毛がぼろぼろになりがちでしたが、それとは逆の現象が起こるわけですね。
いずれにしても女性にとって美しくなれるというのはうれしいポイントですよね。

スポンサーリンク

プロテインを使ったダイエットはお腹痩せに効果的か?

さて、肝心のお腹痩せへの効果についてです。
結論から言うと、お腹への効果はかなり感じられるでしょう。

お腹は腸腰筋という大きい筋肉がある部分であり、体脂肪の増減もわかりやすい部分であるためです。

ただプロテインを足すだけだと効果が出るのはかなり先になります。
プロテインを足すだけで食事を置き換えたり減らしたりしないと、むしろ摂取カロリーが増えて太ることもありえます。

確実にお腹痩せをしたいのならば、ドローインなどの腹筋を鍛える運動を併用すべきです。
ここでポイントとなるのが正しい姿勢でしっかりと負荷をかけて筋トレを行わねばならないということです。

動画を見て正しい姿勢になっているかチェックしたり、トレーナーに見てもらったりして行うべきでしょう。
間違った姿勢では体を痛めるおそれもあり、逆効果です。

また糖質は脂肪の原因となります。
特に小麦や砂糖といった精製糖質が含まれている一般のお菓子やパン、主食類は避けるべきでしょう。
こうした糖質をカットするかわりにプロテインを飲むと最初の滑り出しがスムーズになりモチベーションが維持しやすくなります。

関連記事

ドローイングダイエットで「くびれ」を実感【効果的な麻ひもを使った方法】

プロテインでお腹痩せの体験談

ここで私のプロテインでのお腹痩せ体験談を紹介します。
私も長年ダイエッターでしたが、プロテインを取り入れてから非常にいい感じが続いています!

私の基本スペックを紹介します。

性別:女(一児の母)
年齢:28(ダイエットスタート時)
身長:162センチ

出産後のお腹ポッコリをなんとかしたくて始めました。
体重は戻ったのにお腹だけポッコリだったんです。

続いてダイエットの結果について最初に紹介しておきます!

ダイエット前後の体重:62kg→60kg
ダイエット期間:3ヶ月間
サイズの変化:ウエスト86センチ→82センチ
他の変化:寝起きがすっきりした、肌がつやつやになった。

3ヶ月に2キロ、って全然大したことない数字に見えますが、見た目がかなり変わったんです。
はけなくなっていたデニムのウエストがはいるようになり、ウエストにうっすらくびれができました!
気付いたときは感動モノでしたよ。

具体的な方法としては、まず朝ご飯をプロテインに置き換えるようにしました。

プロテインドリンクを作る様子

最近のプロテインっていろんな味があって、しかもすごくおいしいんです!
「えっこんなにおいしいの?」と最初は衝撃的でした。

定番のココア系だけじゃなく、イチゴ味、抹茶味、なんとリンゴ味やパイン味なんかもあるんです。
1kg単位なので買いそろえると圧巻でしたが、結果的に飽きがこなくてよかったです。

飲んでわかったんですが、プロテインって腹持ちがとてもいいんですよ。
タンパク質の吸収は一回につき20~30gが限度と聞いたので、30gくらいのプロテイン粉末と400mlくらいの冷水でいつも作っていたんですが、もう飲み終わるとおなかいっぱいです。

しかもプロテイン自体が甘いから、全然甘いものがほしくなくなりました。
むしろおいしいからおやつにも飲んでいました。

運動もしなきゃ、と思って風呂上りに腰を回したりひねったりしていました。
フラフープをするような感じで左右10回ずつ回す、上半身をぶんぶんと20回くらいひねるとたいしたことないんですが、運動を全く行わない私には十分きつかったです…

ドローインも併用して、と書いておいて情けないですがそういった本格的な運動は全然できませんでした。
ただプロテインに置き換えただけでもカロリーと総食事量がかなり減ったみたいで、初めてすぐに1kg落ちたのはうれしかったです。

その後は停滞しましたがあきらめずにプロテインを飲み、お風呂上りに腰をぐるぐる上半身をぶんぶんしていました。
すると2ヶ月くらいたったときにまたじわじわと減ってきて、そのころからなんとなくウエストが細くなってきたような感じを受けました。

3ヶ月経ったところで2kg減っていたので、そこでデニムを履いてみたら履けて感激でした。

デニムが履けるようになって喜ぶ女性

あとタンパク質をしっかり補給したためか、肌がつやつやになり、疲れにくくなるというのも産後の私にはうれしいポイントでした。
あと基礎体温も高くなって、ぽかぽかするようになったのも大きな変化でしたね。
汗もよくかくようになったし、基礎代謝が上がったように感じます。

私の結論としては「プロテインはお腹痩せに効果的!」というものです!
実際、たいした運動していないのに痩せられましたしね。

関連記事

プロテインダイエットで-5キロに成功した方法!効果的な飲み方とは?

プロテインをダイエットに取り入れるメリット・デメリット

私がやってみて感じたプロテインを取り入れるメリットとデメリットを以下に紹介します。

メリット

  • プロテインを飲むだけなので簡単
  • 本当にお腹が引き締まった
  • 最近のプロテインは味がおいしいからつらくない
  • 腹持ちがしっかりあるから空腹感がない
  • 筋肉をつけられるので基礎代謝が高くなる
  • 見た目が引き締まる
  • 疲れにくいなどのうれしい効果がたくさんあった

デメリット

  • プロテイン代がかかる(1kg3000~5000円くらいします。毎月2~3kg普通に飲めてしまうのでけっこうかかります)
  • たまにまずいプロテインもあり、それを買ってしまうと処理が大変
  • 即効性はない

お金がかかるのと即効性のなさがデメリットとしては大きいでしょうか。でも私はメリットの方がはるかに感じているので今も毎月プロテインを買い続けています!

まとめ

プロテインでお腹痩せを成功させるためのポイントは2つ。

  1. 諦めずに飲み続けること
  2. ちょっとでもいいから運動を取り入れること

私が感じたことですが、ぜひトライしてみてください。

お腹痩せだけでなく、全身のダイエットにもプロテインはおすすめです!
毎日継続することで必ず結果はついてきますよ。