本ページはプロモーションが含まれています

ダイエット魂

痩せたい人を応援するWEBマガジン

発芽玄米ダイエットの効果と正しい方法【選ぶべき玄米と発芽毒の消し方】

更新日: 2018年11月03日

発芽玄米

発芽玄米には、健康的なダイエットの実現に効果を期待できるのはもちろんのこと、「便秘」「肌荒れ」「疲労、倦怠感」「冷え症」など、女性にとって気になる症状にも効果が期待されています。

発芽玄米を食べると、なぜ痩せるのかといった疑問や、発芽玄米ダイエットはどうやってやるのか、またを実践するうえでの注意点やデメリットなど、私の体験談を交えて紹介します。

スポンサーリンク

発芽玄米ダイエットとは

稲刈り

発芽玄米ダイエットとは、毎日食べている白米を発芽玄米に変えるだけのダイエット方法です。

発芽玄米は白米に比べてGI値(グリセミック指数)が低く、食後の血糖の上昇も緩やかになることから、ダイエットに期待できると言われています。

なぜ血糖の上昇を抑えることがダイエットにつながるのでしょうか?

炭水化物などのGI値の高い食品を食べた直後は血糖値が上がるのですが、その時に血糖値を下げようとインスリンが分泌されます。インスリンが分泌されると、血中の糖分を脂肪に変えて、からだにため込んでしまいます。これが血糖値を上げると太ってしまうメカニズムというわけです。

「糖質制限」という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、インスリンの分泌を抑えることがダイエットにつながるというわけです。

では、「玄米」と「発芽玄米」はどう違うのでしょう。

拡大した玄米

発芽玄米は玄米を「発芽させたものだ」とよく勘違いされがちですが、実は発芽玄米は玄米を「完全に発芽」させているのではなく、「発芽モード」にしているだけなのです。

「完全に発芽」させると、栄養価はむしろ低くなってしまうので、「発芽モード」にとどめておいたところで炊飯させるのが発芽玄米ダイエットの重要な点だと言えます。

関連記事

玄米ダイエットで10キロ減に成功【栄養成分の有用性を徹底解説】

発芽玄米ダイエットの効果

低GIの食品は発芽玄米以外にもたくさんありますが、ではなぜ発芽玄米をおすすめするかといいますと、「食物繊維が豊富」であるということ。
このことは便秘解消に効果が期待でき、ダイエットにもつながることが想像できます。

便秘が解消されるイメージ

そして「栄養が豊富」という点です。便秘、肌荒れ、疲れやすい、貧血など、ダイエット以外にも、女性にとってはうれしい多くの効果が期待できるのです。

痩せるよりも、そちらのほうの効果を期待して、続ける人が多いのも発芽玄米ダイエットをお勧めする点です。

発芽玄米ダイエットの口コミ

発芽玄米ダイエットで実際に痩せた方の口コミを見ますと、「ポッコリお腹が解消された」「リバウンドなし」といった内容が多く見られます。
「意外とおいしい」「続けやすい」といった口コミもありました。

発芽玄米ダイエットの体験談

発芽玄米ご飯の食卓

私が普段食べている白米を発芽玄米に変えた理由は、じつは「ダイエット目的」ではなく、子供の偏食が気になっていて、家族の栄養バランスを考えてのことでした。

もともと私は太っているわけではなかったのですが、一緒に食事をしている主人が、一年くらいかけて少しずつスリムになっていったのです。

寝る前に間食する習慣もやめていないのにもかかわらず、もともと70キロ超えていた体重が、60キロを割るほどまでになりました。

今でも間食はやめていないのに、痩せたままの状態をキープできていて、リバウンドはしていません。さらに、主人は痩せただけでなく、毎年受けている健康診断の結果もかなり良くなっていたのには驚きました(すべてが発芽玄米だけの効果かはわかりませんが…)。

私自身はといえば、少しは痩せましたが、口コミにもあったような「ポッコリお腹の改善」を実感できました。

お腹痩せに成功した女性

発芽玄米ダイエットを実践する以前は一週間も便が出ない日があったり、出たとしてもコロコロの堅いうんちだったりしたのですが、今は毎朝必ず1回の便通リズムができ、これが少し痩せた原因かなと思っています。

あと、友人からは「肌がきれいになった」と言われたり、子供からは「あまり怒らなくなったね」と言われ、自分自身でもイライラすることが激減したと実感しています。

冷え症についても、私は真夏でも靴下を履かなければならないほどだったのですが、冬でも手足が冷えることなく、冷たい飲み物でお腹を壊すこともなくなりました。

スポンサーリンク

発芽玄米ダイエットのメリット・デメリット

発芽玄米ダイエットのメリットといえば、先にも書いたとおり、特に女性にとってはうれしいダイエット以外の効果が得られることと、栄養が豊富なので、体が疲れにくくなることが挙げられます。

さらに、白米よりは歯ごたえがあるので、よく噛む癖を付けることができ、小さいお子さんにもお勧めです。

よく噛んで食べる子ども

デメリットといえば、玄米を「発芽モード」にしてあげてから焚かないといけないという点と、ちゃんと発芽する玄米がスーパーなどで手に入りにくい、という点です。

まず、なぜ玄米を「発芽モード」にしないといけないかというと、どんな植物にも持っている「発芽毒」を玄米も持っているからです。

この発芽毒(アブシジン酸)ですが、摂取すると体の代謝にとって重要な役割をしているミトコンドリアを傷付け、エネルギーを十分に作れなくなり、低体温や酵素の働きを鈍くし、免疫力を低下させると言われており、アレルギーなどの不調や病気につながると言われています。

では、どうやって玄米を「発芽モード」にするかという点ですが、夏であれば半日、冬であれば一日ほど水に浸さないといけないのです。

毎日の作業となると、非常に面倒です。しかし最近では、「玄米」を「発芽玄米」にしてから焚きあげるまで、スイッチ一つで全自動で行ってくれる便利な「発芽玄米専用炊飯器」が出ていますので、それを利用するのが便利かと思います。私もそれを利用して、毎日発芽玄米を食べています。

もうひとつのデメリット、「ちゃんと発芽する玄米がスーパーで手に入りにくい」という点です。そもそも玄米すら置いてないスーパーが多いです。
なので私はネットで注文して取り寄せています。そのほうが、発芽が保証された玄米を選んで買うことができます。

実際、浸水して発芽実験をしたことがありますが、発芽しない玄米は結構売られています。そのような玄米は収穫時に高温処理されていて、浸水したとしても解毒できませんので買わないようにすべきです。
また、玄米は、見ての通り、精白されていない状態のお米の事で、もみ殻を除去しただけで表面の薄皮である糠(ぬか)は残っています。

米糠

この糠に栄養が豊富にふくまれているのですが、同時に農薬もここに残留してしまっています。なので、農薬を摂取しないよう、玄米を買うときは、無農薬の、出来れば有機栽培された玄米を買うことをおすすめします。

発芽玄米ダイエットの成功のポイント

毎日食べることで効果が得られますので、「毎日食べ続ける」ことが成功のポイントです。

そして、もう一つのポイントは、おかずやおやつを我慢しないことです。

おかずは、脂っこい物ででも質素なものでもどんなものでも大丈夫です。好きなものを食卓に並べてください。

途中で白米を食べたくなることもあるかと思いますが、そんなときも我慢をせずにたまには白米を食べてもいいと思います。

私の経験からすると毎日発芽玄米を食べていると、白米を食べたときにむしろ味気なく感じてしまい、結局一日3食、毎回発芽玄米を食べています。
長く続けていくためには「無理をしない」ことです。

まとめ

発芽玄米ダイエットいかがでしたか。少し投資が必要かもしれませんが、それ以上に効果が期待できます。

ダイエット効果だけでなく、女性にとっては「便秘の解消」「冷え症の改善」「肌荒れの防止」などのうれしい効果も期待でき、栄養バランスの観点からも、子供、妊婦さん、お年寄りの方、精神疾患の方、どんな方にもお勧めしたいスーパーフードです。