本ページはプロモーションが含まれています

ダイエット魂

痩せたい人を応援するWEBマガジン

ラム肉ダイエットの効果と成功の秘訣!臭みを消す美味しい食べ方も紹介

更新日: 2018年11月02日

美味しそうに焼かれたラム肉

管理栄養士の伊藤なみです。今回はラム肉ダイエットについてご紹介いたします。

ラム肉ダイエットとは、メイン料理をラム肉に変えてダイエットをする方法です。食事を制限したり、ラム肉だけを食べる方法ではありません。

ラム肉といえばジンギスカンですが、実はラム肉はダイエットにとてもおすすめの食材だったのです。
そこで、ラム肉の効果と痩せる食べ方を詳しく解説します。

身体は食べたものでしか作られませんので、痩せる身体を体内から作りましょう。
ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

ラム肉ダイエットで効果が出る理由

ラム肉ダイエットで効果が出る理由は4つあるので、順にご紹介します。

ダイエットに必要なたんぱく質が豊富

ラム肉には良質なたんぱく質が豊富に含まれています。
ダイエットを始めると、カロリーを気にし、お肉類を避けがちになっていませんか?
ラム肉以外のお肉類にも良質なたんぱく質が豊富に含まれています。痩せたい人はたんぱく質をしっかりとりましょう。
理由は筋肉を落とさないようにすることができるからです。

同じ量の食事をとっても、男性の方が太りにくいと感じたことはありませんか?
男性は女性に比べて筋肉量が多く、筋肉はエネルギーをたくさん使います。
筋肉量が多いと、基礎代謝が高くなり、寝ているだけでも脂肪が燃えるので、痩せるには筋肉を落とさないほうが良いのです。

では、その筋肉を落とさないためには、運動だけをすれば良いのでしょうか?
答えはNOです。
運動をすることももちろん大切ですが、たんぱく質を食べることも同じくらい大切です。
いくら運動をしても、体内に筋肉を作る材料がなければ意味がありません。

そのため、しっかりたんぱく質を食べて筋肉を落とさないようにしましょう。

ダイエットにたんぱく質が必要な理由はわかったと思いますが、その中でもラム肉がなぜ良いのでしょうか?
キーワードは「カロリー」、「L-カルニチン」、「融点」です。

カロリーが低い

ラム肉はほかのお肉類に比べてカロリーが低いです。

カロリーが少ない食事イメージ

たんぱく質はとりたいけど、カロリーが高いと食べることに抵抗がありませんか?
実際にダイエットを成功させるためには、カロリー制限も必要です。
ではどのくらい違うのか比較してみましょう。

お肉にはさまざまな部位があり、その部位によってカロリーは大きく変わってきますが、今回はいろいろな部位を平均した100gあたりのカロリーをご紹介します。

  • 牛肉:520Kcal
  • 豚肉:430Kcal
  • 鶏肉:200Kcal
  • ラム肉:230Kcal

牛肉や豚肉と比べると大きな差がありますが、鶏肉と比べると実は鶏肉の方が低カロリーです。
だったら鶏肉の方がいいのでは?と思いますよね。
しかし、ラム肉には「L-カルニチン」という栄養成分がとっても豊富に含まれ、2つ目のキーワードです。

L-カルニチンの脂肪燃焼効果

L-カルニチンはサプリメントがいろいろなメーカーから販売されていますが、実は脂肪を燃焼させる効果があります。

脂肪は1つ1つの細胞の中にあるミトコンドリアという場所で燃やされるのですが、そこまで運ばないと燃えません。
その輸送トラックの役割をしているのが、L-カルニチンです。

また、その道路となるのがビタミンB1で、L-カルニチンのトラックに脂肪を乗せて、ビタミンB1の道を通り、ミトコンドリアで燃やします。
L-カルニチンがたくさんあれば、トラックがたくさんあることになるので、脂肪をどんどん運べて、痩せやすくなるのです。

ラム肉には道となるビタミンB1も含まれているので、トラックが渋滞にならないように道を増やすこともでき、どんどん脂肪を燃やせます。
そのため、カロリーは鶏肉の方が低いですが、ラム肉の方がダイエット効果を期待できるのです。

脂質の融点が高い

3つ目キーワードは「融点」でした。

融点とは固まっているものが溶けはじめるときの温度のことをいい、お肉類の脂質の融点は下記の通りです。

  • 牛肉:40℃
  • 豚肉:28℃
  • 鶏肉:30℃
  • ラム肉:44℃

豚肉と鶏肉は比較的融点が低いです。
そのため、冷やして食べるハムや冷たいサラダにトッピングして食べる料理に適しています。

牛肉やラム肉は融点が高いので、冷たい料理よりも、焼いたり煮たりして、加熱して食べる料理に向いているのです。

この「融点」は体内での脂質の吸収率にも関係しています。

融点の高い脂質は吸収されにくく、低いものは吸収されやすいです。

そのため、1番融点の高いラム肉の脂質が最も吸収されにくくなります。

人の体温は36℃前後で、その体温より大幅に高い融点のラム肉の脂質は、なかなか溶けず腸管内で吸収されないまま体外に排泄されてしまうのです。

同じお肉類でも、脂質の吸収率が違うとは少しびっくりですよね。

ラム肉ダイエットの口コミでは成功者が多い!

ラム肉ダイエットの口コミを調査すると、半年で9kg、2ヶ月で10kg、1ヶ月で4kgの減量に成功されている方もおられ、比較的成功者が多い印象でした。

成功されている方は食べる量に気をつけておられましたが、お肉をしっかり食べることができるので、満足感は高かったようです。

失敗された声は少なかったのですが、コスト面で続かないという意見がありました。

スポンサーリンク

ラム肉ダイエットを成功させる方法

ラム肉ダイエットでは、普段のメイン料理をラム肉にチェンジしてください。
1回の量などは、今まで食べていた量でOKですが、満腹まで食べていた方は腹8分目を心がけましょう。

そのほかにも3つのポイントがあるので、順にご紹介します。

ラム肉の種類選び

生のラム肉

ラム肉は生後1年未満の羊肉のことをいい、同じ羊肉のマトンは生後2年から7年くらいのことを言います。
一般的に知られているのはラム肉ですが、実はL-カルニチンの量が多いのはマトン肉なのです。
しかし、マトン肉は臭みが少し強いので、食べにくい方はラム肉にしましょう。

お肉の部位は肩やロース、モモを選んでください。

カロリーが低いことと、臭みの原因は脂身なので、臭みが気にならず美味しくいただけます。

味付けに注意

せっかくヘルシーなラム肉を食べるのに、タレをたっぷりつけたり、たくさんの調味料で煮込んでいてはカロリーが一気に上がり、ダイエットにはよくありません。

臭みが気になるのではあれば、ローズマリーと一緒に焼いたり、生姜、塩麹につけておくとかなり軽減されます。

たくさんの調味料を使わなくても食べやすいので、ぜひお試しください。

野菜と一緒に食べる

ラム肉は野菜と一緒に食べることで、ラム肉に含まれていないビタミンやミネラル、食物繊維を補えます。
また、野菜と一緒に食べることで満足感も得られるので、よりおすすめです。
そのため、ジンギスカンは最高のダイエットメニューということになります。

野菜も豊富なジンギスカン

ラム肉と野菜を食べ、それでも腹8分目にならない場合は炭水化物を食べるようにし、まずはラム肉と野菜から食べるようにしましょう。

炭水化物はほとんどが糖質で、エネルギーとして使い切れなかった分は脂肪として貯めてしまいます。
ダイエット中は食べ過ぎないように注意してください。

ラム肉ダイエットのメリット、デメリット

ラム肉ダイエットのメリット

  • 過度な食事制限が必要ない
  • 運動をしなくていい
  • メイン料理を変えるだけなので簡単
  • 食べるだけで痩せやすい身体になる

ラム肉ダイエットはラム肉による脂肪燃焼効果で、体内から痩せやすい体を作ってダイエットをするので、過度な食事制限や運動は必要ありません。
また、L-カルニチンは、年齢とともに減少すると言われていますので、特に30代以上の方におすすめです。

ラム肉ダイエットのデメリット

  • 価格が高い
  • スーパーによっては売っていない
  • 調理が必要である

デメリットは価格が高く、スーパーによってはラム肉が売っていないお店もあります。
現在はインターネットで注文すればすぐに届くので、近くのスーパーに売っていない方はインターネットを活用しましょう。
また、生では食べられず調理が必要なため、料理が苦手な方には少し不向きなダイエットとも言えます。

まとめ

ラム肉ダイエットはメイン料理を変えるだけで、L-カルニチンの脂肪燃焼効果により、体内から痩せやすい身体になるので、とっても手軽なダイエットです。

臭みが気にならない方はラム肉より、L-カルニチンが多いマトン肉を選びましょう。

ダイエットのために高カロリーなお肉類を避けていた方も、ラム肉なら安心です。
しっかりたんぱく質をとって健康的にダイエットをし、理想の身体になりませんか?