本ページはプロモーションが含まれています

ダイエット魂

痩せたい人を応援するWEBマガジン

ささみダイエットは逆効果?痩せる理由と成功の秘訣を知ろう

更新日: 2018年11月03日

鶏肉 ささみ

ささみダイエットとは、その名の通り、とりささみを食べて痩せるダイエットです。といっても、とりささみだけを食べるわけではなく、自分の主食をとりささみに変えるだけなので、ストレスなく痩せることができます。

また、断食や食事制限などと違い、食べる量を減らす必要がないので、空腹に耐える必要はありません。健康的に痩せることができる理想のダイエットです。

スポンサーリンク

ささみダイエットとは?

ささみダイエットとは冒頭文でも書きましたが、鶏ささみを食べることで、摂取する脂質を減らすことで痩せるというダイエットです。

種類にもよりますが、ささみ以外のももや、ムネの部分は、脂質が多いです。

鶏肉 部位の名称

ささみは脂質が少ないので余計な脂質を摂取することがないので、その結果、食事から摂取したエネルギーではなく、自分自身の脂質をエネルギーに変えることにより、脂肪燃焼することができ、筋肉を落とさずに、脂肪だけを落とすことができるという内容です。

ささみダイエットの体験談

蒸し鶏 ささみ料理

実際に、私は、牛肉や、豚肉などを取るのをやめ、鶏のささみだけを主食にすることで、1ヶ月で59kgから56kgと3キロ痩せることに成功しました。

私がしたことは主食を鶏肉のささみに変えるだけです。それ以外の白米や、野菜のおかずなどは、なにも変更していません。肉を鶏ささみに変えただけです。

スポンサーリンク

ささみダイエットが痩せる理由

ささみダイエットは、摂取する脂質を減らすダイエットです。

成分表を見るとわかると思いますが、他の肉の部位はカロリーはそれほど変わらなくても、脂質の量が全然違います。牛タンなどは脂質は低いですが、それでも、ささみに比べると全然脂質の量が多いです。

つまり、脂質が圧倒的に少ない肉の種類と部位は鶏ささみしかないのです。

なお、ささみを食べる際に、マヨネーズなどをかけてしまうと全然意味がありません。マヨネーズの脂質を摂取するので、ささみを食べる意味がなくなるからです。

蒸し鶏サラダ マヨネーズかけすぎ

ささみダイエットと言っても、正確には脂質を制限することが目的なので、ささみに脂肪燃焼効果があるというわけではなく、脂質の低い肉を摂取して、一日の脂質の摂取量を減らすということが目的です。

痩せる秘密は肝臓と脂質の関係にある

ささみダイエットが痩せる理由は、実は、脂質を分解してエネルギーにする際に、肝臓に負担がかかります。これは筋トレなどをしている人などは分かると思いますが、筋トレをして筋肉繊維にダメージを受け、タンパク質の成分などで筋肉を修復しようとすると、肝臓に負荷がかかります。同様に、お酒を飲んだりすると、アルコールを分解するために、肝臓に負荷がかかります。

脂質は、それをエネルギーとして使うのか、体に溜め込むのかを選択する場合に肝臓が他の作業が忙しい場合に、脂質を多く摂取しすぎてしまうと体に溜め込んでしまい脂肪となってしまいます。

また、お酒をよく飲む人である場合は、アルコールの分解に肝臓に負荷がかかり、脂質を分解することができなくて、その結果脂肪となってしまうケースが多いです。

肝臓を休ませるためビールを控える人

飲み会などで、お酒とから揚げなど、お酒+高脂質のものを摂取してしまうと、肝臓が脂質をエネルギーに変えることができず、その結果、太ってしまうというパターンです。

ささみダイエットを成功させるポイント

一番大事なのは、常にささみを取り続ける環境を準備することが必要です。ささみなどは大量に買っておいて、切って冷凍保存しておけば、必要な時に必要な分の鶏ささみを摂取することができます。

なので、できれば、毎日鶏ささみをゆでてお弁当などに入れて会社などに持っていくことが一番効率がいいのですが、毎日持っていくことが不可能な場合や、夜は会社の飲み会などで外食をしないといけないケースを考えると、コンビニなどでサラダチキンを食べればよいです。

サラダチキンを食べる様子

成分表を見てもかなりの低脂質で、味もかなり薄味になっているので、とても優秀な食材です。

外で食べる必要があった場合は、事前にサラダチキンなどを食べておき、お腹を膨らませておくとかなどすれば、外食でから揚げや揚げ物を摂取しようとした場合の抑制になるので、事前にサラダチキンなどを食べておくということは成功する上でかなり使える方法です。

食べる量と味付けに気をつけよう

ささみダイエットを行う上でカロリーを考えずにささみを大量に摂取すればよいというわけではありません。きちんと一日の摂取カロリーを計算した上で一日の摂取カロリー内のカロリーを計算してささみを摂取しなければいけません。
いくら、低脂質のささみと言えど食べ過ぎてしまえば太ってしまいます。

また、水分量にも注意する必要があります。
ささみに対して、かなり濃い味付けなどをしてしまうと、その分喉が渇き、体が水分を求め、塩分が水分を身体に引き留めてしまう性質があるため逆効果です。ささみの味付けには注意する必要があります。

塩

塩加減などはかなり薄めにした方がいいです。せっかく低脂質の食事制限をしているのに、大量に摂取して、水も飲みすぎると一時的に太ってしまったりするので、調理方法などにも注意した方がいいです。

ささみダイエットの注意点と継続方法

ささみダイエットを行う上で注意することはすべて書きましたが、大事なことは、長く続けることであり、できれば毎日体重計に乗る事です。また、体脂肪率なども常に計算した方がいいです。

筋トレや運動などをしている人であれば、筋肉量が増えて脂肪が落ちた場合は、体重自体は全く変わらなくても脂肪が落ちた可能性が高いからです。なので体重計も、体脂肪が計測できるものを購入した方がいいです。

また、毎日体重を量る事によって、前日に食べ過ぎた場合などは、その分水分量などが増えるので確実に体重が増える為、その日の食事の抑制効果になるからです。

また、ささみダイエットが良い理由としては、断食などの食事制限などと違い、きちんとタンパク質を摂っているということです。

たんぱく質

タンパク質などを取らずに、ただカロリー制限をすると、確かに体重は落ちますが、それは筋肉が落ちるから体重が落ちるのです。
例えば、60キロの人だったら、一日最低20gくらいはタンパク質を摂らないと、筋肉をエネルギーに変えてしまうため、筋肉が落ちます。そのため、一時的に体重は落ちますが、その後、カロリー量や食事量を戻すと、体が一気にエネルギーを吸収して溜め込む為、リバウンドします。

つまり、タンパク質などを制限する系のダイエットだと、一生タンパク質を制限しないといけないので、一時的にしても失敗することは目に見えています。

なので、ささみダイエットは、他の食事制限ダイエットよりも、より現実的に行うことができ、リスクも非常に少ないダイエット方法で、さらに筋肉量が落ちないために、自分自身の代謝もい落ちないし、むしろ上がるので、非常に現実的なダイエット方法だと言えます。
実際に、ボディビルダーなど自分の脂肪量を計算している人は、ささみなどの低脂肪、高タンパクの食材を積極的に取り入れています。

まとめ

ささみダイエットを行う上で、一番大事なのは主食をささみに変え、脂質を制限することですが、それを継続的に行うためには、自分のモチベーションをキープすることが最も重要です。ダイエットを行う上で失敗する人は、途中で、なぜ痩せようと思ったのかを忘れてしまうことが原因です。

なので、なぜ痩せようと思ったのかを毎日意識することが大事です。意識する方法は、自分が理想としている体を持っている人の動画を見るとか、写真を見るとか、常に自分自身を鏡で見るとかなどして、理想の体型になる意味となった時の自分などを想像したり意識したりすることがささみダイエットを継続させるコツです。

自分がイメージし続けることができれば、諦めることはなくなるので、必ず成功することができます。