バタ足ダイエットの正しいやり方【効果を上げるポイントは2つ】
更新日: 2018年11月03日

頬杖を突きながら、足をバタバタさせる。こんな可愛らしく、かつ簡単なエクササイズがなんとダイエットにつながることをご存知ですか?
その動きから「乙女系ダイエット」とも呼ばれるバタ足ダイエット。今回は、そんなバタ足ダイエットのメカニズムや気になる効果を、実体験とともにご紹介していきます!
スポンサーリンク
バタ足ダイエットとは?やり方は簡単!
バタ足ダイエットとは、その名のとおり「水泳のバタ足をイメージして体を動かす」というダイエットです。
具体的なやり方を紹介します。
- うつ伏せになります。そしてのまま両肘を床につきましょう。ちょうど、頬杖を突くようなイメージです。なんと、基本のポーズはたったこれだけでいいのです。
- 次に、伸ばしている利き足をお尻に引き寄せ、L字が作れる角度まであげましょう。
- L字が作れたら、今度は足をゆっくりおろします。
その際に、今度は上げた方と反対の足をお尻に引き寄せ、同様にL字が作れる角度まで上げていきます。
これを何度も繰り返すだけで、バタ足ダイエットができてしまいます。
水泳のバタ足の要領でOKです。
床などで行うため身体が痛い方は、下にタオルケットやバスタオルを敷くのがおすすめです。身体も滑らないため、よりやりやすくなりますよ。
バタ足ダイエットをより効果的に行うための注意点
上記のように、バタ足ダイエットのやり方はとっても簡単。
頬杖をついて足をバタバタさせる可愛らしい動きから、「乙女系ダイエット」などともいわれるのです。
ただし、バタ足ダイエットをより効果的に行うためのポイントとして、以下の2点をご紹介します。
1点目として、足はL字になるように、90度を意識してしっかりと曲げてください。
そして、足を下ろす際も、しっかりつま先まで伸ばしたまま丁寧におろしましょう。
反対の足を上げることだけに気を取られないでくださいね。
慣れるまでは、1つ1つの動作をゆっくりと行ってみるのがおすすめです。
2点目は、反動をつけすぎないことです。
足の上げ下げをする際には、水泳のバタ足のように力いっぱいバタ足をしたり、反動をつけて上げ下げしたりするのはやめましょう。
なぜならば、たしかに反動を利用することで、バタ足ダイエットに限らずどんな運動でも楽に行うことができます。しかし、反動を使うことにより余計な力がかかってしまったり、きちんとしたトレーニング効果が得られなかったりするからです。
特に、バタ足ダイエットでは膝関節の伸縮を伴うので、その際に関節に負担をかけ、痛めてしまうことがあります。
ですので、絶対に反動をつけて足をバタバタさせることは避けましょう。
スポンサーリンク
バタ足ダイエットはどうして痩せる!痩せる部位は?
ただバタ足をするだけでどうして痩せるのか、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
バタ足ダイエットのメカニズムはとっても簡単、下半身を動かし刺激を与えることで、新陳代謝が活発になります。
そもそも新陳代謝とは、体内における細胞の入れ替わりです。古い細胞が排出され、新しいものに入れ替わることをいいます。まさに「生きている」ことこそが、新陳代謝なのですね。
そして、代謝が悪いと、「冷えやすい、便秘、太りやすい」といった様々な弊害を引き起こします。
そこで、代謝を上げる必要があるのです。
そして、代謝を上げるためには、適度な運動によって筋肉量を増やすことが必要になってきます。
バタ足ダイエットは、むくんで太くなりがちな下半身を集中的かつ活発に動かすことで、筋肉量を増加し新陳代謝の向上に役立つのです。
そして、結果的に痩せやすい体をつくり、ダイエットにつながる、というメカニズムなのです。
バタ足ダイエットのメリットは?
バタ足ダイエットのメリットとしては、天候に左右されない、道具も不要、なにより簡単にできる!ということが挙げられます。
その場に寝転がってバタ足をするだけなので、テレビや雑誌を見ながらなどの「ながら」ダイエットができてしまいます。
なかなか運動のための時間が取れない方、運動を始めたいけれど、なかなか最初の一歩を踏み出せない方にはうってつけのエクササイズです。
回数はどのくらいがベスト?
バタ足ダイエットについて、何回バタ足を行うべき、などといった決まりは特にありません。
むしろ回数をこなすよりも、足を直角に曲げることに意識を集中し、負荷をかけてしっかりと行うことが最も効果的になります。
回数は自分ができる範囲で良いので、しっかり直角に膝を曲げられるようにトレーニング回数を設定しましょう。
応用編!お風呂でバタ足ダイエット
上記ではお部屋で簡単にできるバタ足ダイエットをご紹介しましたが、ここでは応用編、お風呂の中で行うバタ足ダイエットについてご紹介します。
そもそも、お風呂内で行うことのメリットは以下の4点です。
- 水の抵抗を感じるため運動効果があがります。そのため、陸上に比べてエネルギー消費量も多くなります。
- 水圧で血流が良くなるという効果もあります。血流がよくなれば上記のとおり代謝もよくなるため、痩せやすい体をつくることができます。また、足のむくみを取ることもできるのです。
- 体への負担が少ない、という利点もあります。
水中では浮力が働くことから、陸上に比べて体への負担が軽くなり、膝や腰への負荷も軽減することができるのです。 - むくみ取りの効果があります。
そもそも足がむくむのは、足が心臓より下にあり、血液が下に下がっていくからです。
そのため、足を心臓と同じ高さにもってきてあげることでむくみを取ることができます。
そして水中のバタ足は足を心臓の高さまで上げるものなので、むくみにくい足を作ったり、むくみを取ったりする効果があります。また、水圧にもむくみをとる効果があります。
立ち仕事が多い方にはぜひおすすめしたエクササイズです。
では、お風呂でバタ足ダイエットのやり方をご紹介します。
まず、いつものように入浴します。水泳のバタ足ですと背中を上にして着水しますが、バタ足ダイエットの場合はお風呂に座るイメージ、つまりいつも通りの入浴方法で問題ありません。
お湯に浸かったら、浴槽の中でしっかりと背筋を伸ばします。
そして、そのままバタ足を10回から20回程度行いましょう。ここでも回数に決まりはないので、ご自身の無理のない範囲でおこなってください。
このときに、腹筋とお尻の筋肉を動かし、しっかりと動いている感覚を持ちながら行うことがポイントです。
浴槽が狭い場合は、膝を曲げてバタ足をしても大丈夫ですよ。
次に、バスタブに座って足でお湯をかきまぜます。脚を内側に10回から20回まわしたら、今度は外回しで同じようにまわします。
片足が終わったら次の足も同様にまわしましょう。
このときの注意点として、お風呂は大変滑りやすくなっています。滑ってケガをしないよう、しっかりと手で支えましょう。
バスタブに座ってお湯をかき混ぜる際は、しっかり両手で支えて、必ず片足ずつ行ってくださいね。
くれぐれもケガをしない様に行ってください。
また、お湯に浸かりすぎてのぼせたり、湯冷めをしたりしないように注意してください。
著者が実際にバタ足ダイエットに挑戦!
ここでは、158cm、体重47kgの女性である私が、実際にバタ足ダイエットを2週間行ってみた結果をご報告します。
結論から申し上げますと、バタ足ダイエットの効果によって体重が減少したり、セルライトが減ったりする、などの目に見える効果はありませんでした。
しかし、そもそも私がバタ足ダイエットを始めたきっかけは、運動不足を解消したいけれども、毎日運動する時間が取れない、そこで、自宅で簡単にできるエクササイズをしたい!と思ったことでした。
そして私が実際に行った方法としては、まずバタ足ダイエットを入浴前の10分間、タイマーをかけつつ雑誌を読みながら行いました。その後入浴し、浴槽の中で5分程度バタ足ダイエットをする、という形でした。
なかなか日常生活の中で「運動をする」ための時間を作ることは後回しにしがちですが、バタ足ダイエットを始めたおかげで日常生活の中に運動を組み込むことができ、運動時間を確保できたという点は、私にとって大きなメリットでした。
気負わず簡単にできるため、今後も継続して行っていくつもりです。
まとめ
テレビやスマホをみながら、自分の好きなことに時間を使いながら、それでいてエクササイズができるバタ足ダイエット。忙しい現代人にはうってつけのエクササイズです。
日常の中に手軽に運動を取り入れて、代謝の良い健康ボディを手に入れましょう!